〇万円家賃に払うならマイホーム・・・の罠 ネタ切れ編【リライト記事】

おはようございます

今日は更新・・・

また☆一つですよ・・・

退去立ち合い予定時間の1時間前に

時間を夕方にしてほしい

と言われても・・・予定があるから無理だと断ったら、です。

断り方が悪かったんでしょうかね・・・

正直へこんでます。

ので、今日はリライト記事です

(初出2029年3月)


各局スポーツ番組、プロ野球の情報の少なすぎんよ・・・

さて、平常運転に戻ります!!

題名の通り、大体出し尽くしたので今回で終わり。。。

やはりペース配分は大事ですね(戒め)

で、

私が声を大にして伝えたいのは、

家賃並みで手に入る家=それが適正価格の家

だということです。決してお得なわけではありません。

クオリティにこだわれば、当然家賃並みでは手に入りません(どの家賃帯と比べるかによりますが・・・)

ある程度こだわりのあるメーカー・施工会社だと、クオリティを下げるくらいなら、家のダウンサイジングを奨めるそうです。

そしてワタクシもそういう考えです。

35坪だと予算オーバーになるのであれば坪数を3坪減らしてでも天井・壁は漆喰や珪藻土を使いたいし、床材も合板ではなく無垢を使いたいです。

だって家は

家族が憩い、心や体をいやすところでしょ?

もっとこだわりましょうよ?

勿論こだわるためには、知識も必要です。

建材の性質や、住機メーカーの特徴もある程度つかんでおく必要があります。

でも、誰のものでもない自分のモノですよ、そのマイホームは。

その家に(ほとんどの人は)何十年も住むんですよ?妥協しまくりで無理矢理買った(建てた)せいで使い勝手が悪かったら・・・

消費税だの、家賃がもったいないだの、しょうもないうたい文句に踊らされず、幸せなマイホームを手に入れてください。

・・・

ワタクシも勉強不足ですので、これから自分もインプット増やさねばなぁ・・・

さぁ、そろそろグルメマップやろう。

次回予告:県内某所で穴場発見河〇町は〇〇たい肉〇〇だけではなかった!!

上の予告した記事がこちら


今年もプロやきうの情報少なすぎる・・・

・・・で

今となっては、家賃を払うなら勿体ない…金額では新築できなくなってしまいました。

ワタクシ、

損得勘定で家を建てる、という選択がなくなるのはとても良いことだと思います。

大都市圏を除いて、今後不動産の価格は上がることはありません。

長期視点で見ると、東京以外はどうなるかわかりません。

突然変異で人口が増加に転じでもしない限り、絶対です。

その大都市圏でも、人口は減り始めていますから・・・あとはわかるな。

兎に角

損・得

じゃなく

快・不快

幸・不幸

の視点で考えてほしいんです。マイホームは

考えた結果、賃貸住まいでもいいじゃないですか。

ワタクシは、そういうお手伝いがしたいんです。

売りつけたり、無理やり契約したり、そういう事は死ぬまでできないと思います。(死んだら出来ないか・・・)

この仕事を通じて自分の人生、自分に近い人たちの人生に幸せが増える選択のお手伝いがしたいんです・・・

という訳で、傷心のなか書いたリライト記事、お読みいただい己ありがとうございます。

多分明日は更新できないと思いますので、来週、お会いしましょうm(__)m

ページトップボタン
ページトップボタン