4月も気が付いたら19日。
・・・
・・・
寒くて花見なんか行けなかったじゃねーかよ(涙)
まあまだしぶとく咲いてくれているので、これからしたいと思います、ええ、車内から。
さて、某顔本でちょこっとつぶやいておりましたが、ようやくヒマ忙しさもひと段落したので、
やりまっせ、DIY
今回は、なんと
壁掛けテレビ
です。
我が家のTV置き場って、変なつくりになっていて(大家さんごめんなさい)

10センチくらい高くなってます。
で、一時はこの段差をぶっ壊すなくす工事も・・・と考えたのですが、そこそこいいお金がかかるのと、元に戻せなくなっちゃうので、
柱建てて壁を作って、裏に机(みたいなもの)を置いたらどうか?と考えたわけです。
先日の棚作成でやや調子に乗っているワタクシ、

というわけでやっちゃいました。
壁掛けに必要なものは
①壁(あたりまえだ)
②柱
③TV壁掛け用の金具
あとは必要に応じて配線等
意外と少ないものです。
柱と壁は、前回の棚と同じ要領で作成
そして、今回使った金具はこれ
なんと1200円。
薄型なので、壁との隙間が小さいのが特徴です。
※今見ると、もう一つ1900円のやつもあるんですね。。。たぶんそっちの方がつけやすいです(ワタクシが買ったときはなかったのに・・・)

とりあえず完成の図。
ただ、これだとソファーの無い我が家ではTVの位置が高すぎて、目が疲れると不満の声が上がり、位置を下げることに

位置下&棚取付後

一応完成。下の隙間から見えているのがレコーダーとスピーカーです(左側はごちゃごちゃしてますので見逃してください)
TV壁に掛けるのって
テレビ台に埃はたまらないし、配線も後ろに隠蔽してあるのでごちゃごちゃが見えないし・・・
か・い・か・ん♪

・・・
いやー大変だった。
今回は今までのようにすんなりいきませんでした。なにしろ物がでかい。
微調整も大変だった。
壁戸の隙間が少ない=配線の逃がしをきちんと考えないと配線切れるんですね。。。
このくらいの工事だとぎりぎり一人でできるとは思いますが、正直二人以上で行うことをお勧めします。
さて、この裏をどういじるか・・・こうご期待。
![KIMG3468[1]](http://www.realestate.gr.jp/wp/wordpress/images/KIMG34681-e1524106902707.jpg)
親ばかですが
二人とも大きくかわいくなったなぁ・・・