ダイトリの苦悩

一応大型連休初日ですね。。。

あ、おはようございます

突然ですが一応ワタクシ ダイトリです

名刺渡すと、ダイトリなんですね・・・(絶句)みたいなリアクションされるお客様

結構いらっしゃいます。

よほど貫禄が無いのか、貧相だからか・・・

弊社はワタクシ含め従業員4人(うち二人パート)という零細企業

それよりはずっと大きい中小企業ダイトリとなったもと太鼓持ち芸人の記事、読みました。

「自分のコミュニケーション術が若い人にまったく響かない」カラテカ入江慎也が語る中小企業経営者の苦悩

まず、

この入江のこと、超絶嫌いです。

面白いわけでもないのに

二言目には

人脈大事人脈大事って・・・

人とのかかわりは金山や油田とはちげーんだよ。。。

それはおいといて。

芸人ノリで社員に接したらそりゃやめていくよ・・・

芸能界なんて異質中の異質な世界なのに、一般の世界で同じことやる時点でずれてる。それに気づけて良かったんじゃないでしょうかね。

あと、この部分

あと、自分はめんどくさい社長なんですけど、スタッフが入社する前に普通の会社ではないと前置きして、「僕にハマってほしい」とお願いしています。ハマるイコールいい関係を頑張って築くという意味で、たとえばお客さんにハマればリピートしてもらえるし売上アップにつながる。(記事から引用)

自分から「自分にハマってほしい」っていうのもね、、、

ハマるハマらないはこっちで決めるし。

むしろ、

ああ、この人こういう人だから支えたいなぁ・・・

とか

この人の仕事のやり方すごいから近づきたいな・・・

とか

そう思わせるようにふるまうのがダイトリなんじゃないんですかね?

※ワタクシはそこまで思ってませんよもちろん。。

正直、今の若い子はわからないというよりも、

他人の事なんか誰もわからないが正解だと思いますよ。

ワタクシも学生さんと契約時にメールやらラインやら電話やらで取り交わしますが、若いからわからんと思ったことはありません。

年齢関係なく、分からんものはわからんのです。

年上からされた理不尽は甘んじて受け入れ、年下からされたリアクションは理解できないって。。。

なんかちがうよな・・・と思いました。

何となく流れでダイトリになったワタクシですが。人とのつながり、かかわりってそれこそ時の運だと思います。

不義理だけはしないようしないようやっておりますとも。

あと、正直ダイトリだってこと忘れて過ごしております。

もちろん、自分のことをすごいとも、エライとも思ったことはありません。

ほかのダイトリ様のことはわかりませんが、一生そんな感じだろうなと思ってます。

だって

自分の限界がどこまでかを知るために、僕は生きてるわけじゃない(BY マイラバ)

それでは次の更新は、5月1日ですので、しばしさらばノシ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ページトップボタン
ページトップボタン