梅雨前洗濯講座

おはようございます

ようやく春らしくなりましたね。連休中、西の方は猛暑だとか・・・

洗濯のすすぎ「1回」と「2回」では水道代はどれくらい変わる?一般家庭ではどちらの利用が多い?

これは答えが出てます

問答無用で2回やってください。

すすぎ一回でOKを信じてはなりません。

洗剤ブラザースも、すすぎは”注水で”2回(しかも高水位)を推奨してますね。

ワタクシの記事でも一度登場してますね。

記事から引用

 ボクらプロから見ると、圧倒的に水の量が足りないのです。節水はとても大切なことですが、洗いの段階で水が少ないと、汚れがしっかり浮き上がってくれません。 さらに、肝心なすすぎのときに水が不足していると、せっかく離れた汚れが、また繊維に戻って(!)しまいます。
部屋干しのイヤな臭いや、黄ばみ、黒ずみは、このせいで起こります。だからプロは、水量の設定をすごく大事にしています。ここが本洗いのいちばんのポイントです。 家庭用の洗濯機なら、基本設定より水量を一段階上げるか、いっそ満水にしてもいいくらいです(洗濯物が少ない日も、です)。

飲み会で帰宅が遅い日以外、洗濯はワタクシの仕事なのですが、

洗濯物の量に関わらず最高水位で選択してます。

それでも日ごろ使い続ける肌着って、なんかにおい残るんすよね。。。

そんな時は最終兵器

オキシ漬けです

※オキシ漬けのやりかたはこちらをご覧ください

これガチで効果絶大です

捨てようかと思っていたTシャツのニオイが一発で落ちました。

※お湯でやるのがコツです

これから嫌な梅雨が始まります・・・

って、連休前に湿っぽい話するなよって?

そういう根がネガ野郎なんで。。。

それではまた明日ノシ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ページトップボタン
ページトップボタン