引っ越し、その後で

おはようございます

今週の土曜日で、いわゆる繁忙期対応のクライマックスです。

ほぼ金曜・土曜に集中して分散しなかったなぁ・・・

引っ越しされた方、荷物の整理でまだ落ち着かないことと思います。

そんな皆様に、引っ越し後これはやっとけ!!

ということをご紹介します

1.引っ越しの挨拶

引っ越しして新しいお部屋に入居されるかたが気にされているのが挨拶。

ワタクシ、基本的に挨拶はした方がいいと考えます。

特に、隣と下のお部屋の方にはできる限りお会いしたほうが良い、とお話しております。

人間って、会ったことが無い人へのほうが、怒りの感情がエスカレートしやすいんです。だからこそ、一度でもお会いしておくことが大事なんですよね。。

ただ・・・

女性の一人暮らしの方は、挨拶に行くのがためらわれますよね?

そういう場合は、挨拶のお手紙(手書きでも印刷でもOK )をポストに入れておくだけでもだいぶ違います。※できる限り女性の一人暮らしであることはわからない感じの文章を作るのがコツです。

挨拶の際に、

『何か持ってい行った方がいいのでは?』

と尋ねられるのですが、持っていく必要はありません

それでもなにか挨拶の品を・・・というお客様には

鼻セレブをおすすめしております

洗濯洗剤・食器洗い洗剤は、けっこう好みが分かれるのです。

ワタクシもむかーーーーしむかーーーーし

全然使わない洗剤をいただき困ったことがありますから。。。

2.部屋の写真撮影

新築以外のアパート・マンションの場合、自分がやったんじゃない傷や汚れが必ずあります。

退去時に揉めないように、写真を撮ってアーカイブしておくことをお勧めします。

勿論あくまで自分を守るために、ですよ。※何でもかんでも請求するようなわかりやすい悪徳不動産屋は鶴岡にはいないと思いますが・・・

その際、様々備品の動作チェックするのもいいでしょう。その流れでーーー

3.エアコンの動作チェック

はいこいつです。

入居後、キチンとエアコンが作動し、冷房(又は暖房)が使えるかチェックしてみてください。

この頃は夏が殺人的に暑いので、生命維持装置並みの扱いになったエアコン。

ただ、故障に気づくのが7月~8月だと業者がスーパー繁忙期なので、すぐには対応できないのです。

その間汗だくですごすことに・・・

なので、業者がまだ混んでいない4月5月であれば、それなりに早くエアコン交換・修理対応ができるのです。

そんな記事を以前も書きましたので、こちらもどうぞ。

4.コインランドリーさがし

ランドリーですが洗濯メインじゃないんです。

乾燥が便利なんです。

特この時期は外に干せば花粉と黄砂のダブルパンチで逆に汚くなっちゃいますから。。

ただでさえおひとり暮らしの方は、シーツやタオルケットのような大物を乾かすのはかなり大変です。

という訳で、洗濯したものを感想だけランドリー、これが捗ります。

まぁ・・・ヒートポンプ式のドラム洗濯機をお使いの方はそっちを使った方がいいでしょうけどね・・・

5.”よしず”の設置(できる方のみ)

どうせ今年も夏は暑いわけで。。。

窓性能は変えられません。。

が、夏最強の遮熱は、室内に日光を入れないことです。

という訳で昔からある”よしず”が効果的です

↓こういうやつ

夏限定ですが、日光が入らないだけでかなり室内温度の上昇を抑えられます

すだれとよしずについては、こちらのサイトがとても分かりやすかったです

窓の暑さ対策に効果的!「簾(すだれ)」と「よしず」の違いを徹底解説

ただ、設置できるかどうかは物件によります。上部をひっかけておくことが出来なければ設置できませんからね・・・

と、こんな感じで基本的なところを押さえたら、あとは皆さんのお好きなようにお住まいください。

あくまでも周りに迷惑が掛からないように、ですけどね。。。

というわけで

別れをお引っ越しで表現した名曲 クリープハイプの『お引っ越し』おいときますね。。。

ではまた明日。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ページトップボタン
ページトップボタン