今日は朝から健康診断でした。
。。。
サマソニ編はまた今度書きますので。。。
お客様との打ち合わせやらなんやらで、久々夕方の更新です。
連休明けでうまく打鍵が進まず、
書きたいことを書こうとすると、「これ三時間くらいかかりそう・・・」
なネタばっかりで。
来週、ちょぼちょぼ出してい行きたいと思います。
という訳で、今日は、洗濯の事
以前からワタクシは部屋干し派
記事でも書いていますが・・・部屋干しにおいて
除湿と換気は超絶大事ですからね
除湿と換気は超絶大事ですからね
・・・
という訳で、冬場の部屋干しのコツをちょいと紹介
1.サーキュレーター(もしくは扇風機)+エアコン
冬場の暖房でエアコン使わないのなんで?
我が家はエアコンメインで、ファンヒーターはちょいちょいつけたり消したりしてます。
で・・・
エアコンの吹き出し口近くに干してます。
そして反対側から扇風機当ててます。
とにかく、風を当てる、これが大事です。特に冬場は換気ガンガンできませんから。
2.(乾燥付き洗濯機の場合)ちょこっと乾燥
完全に乾ききるまで乾燥使うのは電気代が・・・という方
安心してください
ワタクシもです
なので、15分から30分、乾燥をかまして、やや乾きから部屋干しするとええ感じで乾きます。
プラス、
洗濯槽も乾燥しますから、カビの発生を抑えられます
3.扇風機まじ最高
我が家は夜風呂ののち洗濯なので、寝る前に部屋干しかまします。
で、寝る直前からタイマーで扇風機まわします。エアコンまわしっぱなしは電気代が死にますから。。。
天気もこの世界もろくでもないですから、部屋干しくらいは快適にこなしたいですね。。。
・・・
・・・
という訳で、明日は頑張ります。