月曜祝日だと1週間が早いですね。
・・・というかもう1月も半分以上過ぎたんか。
さて、今年の冬
ここまでは平年並み・・・
ええ・・・
一晩でガッツリ降るのも
で、寒くなると壊れやすいのが・・・
そうです、給湯器関係。
この必要な時に限ってなぜ・・・と思いますよね?
なぜだと思います?
・・・
・・・
答えは・・・
「寒いから」
・・・
そこまで怒らなくても・・・
いや、実際そうなんです。
寒い
↓
水温が下がる
↓
夏よりも給湯器が頑張って燃焼する
※夏の1.3倍ほど頑張るそうです
↓
燃焼関係の劣化がより進む
↓
壊れる
・・・と、いう訳です。
もう一つ、設置場所で劣化スピードは変わります。
いうまでもなく
室内のほうが、屋外よりも長持ちします。
室内設置のガス給湯器、28年使用出来たケースがありました。
まあ、昔の機種は構造が単純だからというのもあるのですが。。。
で、ここまでは、ガスと灯油の給湯器話。
ここからは、ちょっと話題が変わります
ここ15年くらいで急速に増えたオール電化物件。
こいつが厄介です。
そうです、エコキュート。
エコキュートって、ヒートポンプを利用してお湯を沸かし、タンクに貯めておくという温水器ですが、これって平たく言うと、
エアコン室内機をタンクに突っ込んでお湯沸かしてるのと同じ。。。
このポストええですね、わかりやすい。
という訳で、寒い中頑張っている給湯器と、修繕対応してくれる設備屋さんに敬意を・・・
では、また来週ノシ